皆さんは、キャンプで使う薪は、どうしていますか?
その都度買う
現地調達
庭に薪を蓄えている
さまざまな形でキャンプで薪を燃やして暖をとったり調理したりとキャンプでは、必要不可欠な薪 。
ちなみに私もキャンプを始めた頃は、キャンプ場へ行く途中の道の駅などで買って持って行ってました。
ただ薪って意外と高い。。。
けどキャンプで焚き火は、したい!
なので毎回買っていました。
キャンプ場で薪を買うとさらに高かったり。。。(安いところもありますが)
よし。
なら現地調達してみよう!と
キャンプ場の山で落ちている枯れ木を探して集めて薪を確保している時期もありました。
ちなみにこれは、今でもやります笑
ただ湿気ている事が多くなかなか火がつかないとゆうこともしばしば。。。
そうゆうときは、秘密兵器の
ガスバーナー
を使いますが笑
そしてここ最近は、倒木を拾って来て家に保管しています。
山やダムへ行くと結構倒木があるんでそれをいただいてます。
人の土地などで勝手に持って帰ったらよろしくないので管理会社や土地の所有者の方へ交渉し許可を得て持って帰らせてもらってます。
田舎暮らしの特権ですね!
今回は、クヌギの木を沢山いただけたのでとても有り難いです。
クヌギは、広葉樹なので着火はしずらいのですが、火持ちがとても良くて特にナラ・クヌギだと薪を継ぎ足す必要がぐんと減ります、薪ストーブで使用するなら就寝前等に十分にくべてある程度空気を絞っておくと朝まで熾火が残っていたり。火持ちが良いので灰の出る量も減ります。
と焚き火に使用するには、とても良い木なんです。
ただ、この広葉樹は、とても硬いので切るのが一苦労。。。
ただ切って乾燥させとかないと結局更に切るのが大変になるので気合い入れて頑張りました。
サムライで頑張ります。
やっぱクヌギは、硬いから大変。。。
約1時間ほどでなんとか大体切り終えました。
小さいのも。
これを更にナイフで割って焚き付け用にします。
コイツだけは、やる気が起きたらまた頑張ろう。。。
チェーンソーが欲しい今日この頃。
そういえば!
ddハンモック仕入れました!
まだ届いてないけどね笑
また使うのが楽しみなものが一つ増えました😁