初秋キャンプとか言ってブログあげたのにまだまだ暑く残暑にやられているゆーさん。です。
さてそんな中ずいぶん前に買っていた
サーカスTC ハーフインナーセット
を使用しにキャンプへやってきました。
本日も晴天。
天気が良いのは、いいのですが暑過ぎます。。。
安定の某キャンプ場へ到着。
本日使用するのがこちら。
サーカスTC DX SOLUM version
あと買ってからずいぶん眠っていたハーフインナーセット。
今回は、ハーフインナーセットを使用するので以前ブログでも紹介したサーカスTCにピッタリのグランドシートは、使わずに設営していきます。
前回記事は、こちらから↓
まずは、開封の儀から。笑
安定のそのまま持ってくるスタイルは、変わらず。
箱の中から現れた箱。
インナーセット様。
その中には、説明書と大きい袋と小さい袋が1つずつ。
大きい袋がインナーテントで小さい袋がグランドシートになります。
設営
入り口を決めてそれに合わせて、サーカスTCに付属しているガイドを使いながらペグを5箇所打っていきます。
小さい袋のグランドシートを取り出します。
3箇所は、ガイドで打ったペグを利用。
入り口側を半分になっている方にしてゴムを引っ掛けていきます。
手前2箇所は、追加でペグを打ってください。
じゃないとペラペラして設営しにくいです。
実証済み。笑
サーカスTC本体のガイドをペグに引っ掛けていきます。
ここでメッシュインナーテントを取り出し
下に穴があるのでポールを差し込みます。
穴に棒を入れるんです。笑
メッシュの上側にも穴があるのでそこまで通してポールを立てていきます。
グランドシートの手前側とサーカスTCの真ん中にあるゴムにペグを打ちます。
これは、事前に打っておくべきでした。
上部分は、フックが2つ付いていますのでランタンかけるところに引っ掛けます。
後は、メッシュインナーテントの向きをロゴがある側を前にしてガイドを引っ掛けてベルトで締めて調節します。
入り口側。
前室にゆとりがありギアも配置しやすくサイドフラップを立ててその下でも調理したりチェアに座ってゆっくり過ごすこともできますね。
開放的にサイドパネルをあけて風を通すのも涼しくて良いかと。
日陰がなくなるので 真夏は、タープ必須でしょうが。
後ろは、かつかつ。
後ろ側のチャック開けた場所には、
入り口がなく何故かこのもう一面右側に入り口がありました。
室内
真ん中にチャックが3つあります。
左右と上に開ける仕様ですね。
片手でチャックを開けようとすると下が持ち上がりあけにくいです。
この真ん中にもペグを打てるガイドがあれば良かったかな。
インナーテント内
ハーフインナーとしては、中も広く過ごしやすいですね。
ソロなら広々快適。
大人だと2人ならまだゆとりあって寝れるかな?
大人2人子供2人がマックスかなと。
テント内で虫も気にせず快適に過ごせます。
風を通るようにテントを空けておけば中にいても涼しくてよかったです。
コットもおけますが最近は、インフレータマットを使用してますのでラグの上に敷いて快適にダラダラ過ごせました。
クイックキャンプの8センチマットは、床を感じることなくふかふかで快適な睡眠が取れるのでおすすめです!
[クイックキャンプ] 車中泊マット 8cm 極厚 シングルサイズ 2枚セット グレー QC-CM8.0set エアー インフレーターマット アウトドア用寝具
- 出版社/メーカー: eSPORTSオリジナル
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
まとめ
メリット
春から秋にかけては、虫からも守られて安心して使用できます。
ハーフインナーテントのサイズも程よく広さもあり荷物を置いても快適な居住スペースがある。
カンガルースタイルよりも設営等考えるとはるかに楽。
ハーフインナーなので前室にギアをしまうこともできるのでなお良し。
デメリット
設営撤収に少し時間がかかるが問題ないレベル。
冬場、必要なしかなと。
グランドシートは、防水処理されているが薄いので不安が残る。
インナーテントを開ける際にしたも持ち上がり開けにくい。
インナーテント・グランドシート共にしまう時に袋にしまいにくい。
防水処理を袋側にもされているからかな?
しまうのに少し苦労しました。
個人的には、メッシュインナーテントがあるとかなり安心で快適に過ごせました。
まだ暑い時期は、サーカスTCにポップアップシェルターを使用して寝ていたのですがやはり狭いし気になっていたところ。。。
その問題点が一気に解決されました。
春から秋にかけてサーカスTCを使う際は、メッシュインナーテントも使用すると思います。
グランドシートに関しては、以前紹介した物を使ってもいいかなと思ってます。
冬は、インナーテントを使用しないので出番は、限られますがこれでハチやアブなどの虫が出る時期も安心して過ごせそうです。笑
お子様がいる方には、尚更お勧めします!
皆さんもご検討してみては、いかがでしょうか?