空前のキャンプブームなのかいつも2ヶ所お気に入りのキャンプ場があり予約も問題なく取れていたホームキャンプ場的な所が今回は、どちらも予約でいっぱいと。。。
せっかくの3連休なのにキャンプへ行けない。。。
それだけは、嫌だ!
もう1ヵ月以上もキャンプへ行けていなかったのでどうしてもキャンプへ行きたい!
と探していたら友人が見つけてきたのが
洞川(どうがわ)教育キャンプ場
洞川?と聞くと奈良の方を思い浮かべたのですが六甲山の近くでした。
NPO法人が管理しているキャンプ場のようです。
自然学校とかで利用するような所ですね!
お子様も安心して利用できるキャンプ場です。
■キャンプ場■
住所:神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1
TEL:078-595-4048(キャンプ場利用時のみ対応)
施設マップ
施設内は、広い山となっていてサイトが
・川のサイト
・太陽のサイト
・森のサイト
と3ヶ所に分けられています。
予約時に森のサイトのどこかとしか伝えられていなく到着するまでどのサイトかは、不明でした。
チェックイン・・・14:30
チェックアウト・・14:00
利用料金
神戸市内と市外で利用料金が違います。
神戸市内にお住まいの方は、お得です!
シャワーは、5分100円とかでは、なく1度使用で100円とのこと。これも良心的。
車必須の場所なので駐車場代が500円かかります。
ゴミ処理代は、100円で一袋捨ててもらえます。
大きい袋も頂けてかなり助かるシステムでした。
貸し出し物は、無料で綺麗に使って片付けてくださいね。
初めての方や初心者にも安心して利用できるキャンプ場ですね。
私は、持参したのでなにも借りていませんが。。
受付
入り口を入ってすぐの管理事務所で受付をします。
かるく説明を受けてサイトへ移動。
支払いは、帰る時でした。
今回は、森のサイト1・2・3を使っていいとの事。
2名だけなのにそんなにええの!?
サイトまでの道のり
一旦車にて総合管理練の前へ行きそこから歩かないと行けません。
車横付けできないキャンプサイトです。
まぁ仕方ないと荷物を運ぶことに。
え!?
めっちゃ不規則な階段。。。
そして1番遠い山の上のサイト。
これは、キツイぞ。。。
しんどすぎる。
冬装備なので荷物も多い。
これは、本当辛い。とも言ってられず頑張って運ぶことに。
これで3往復くらい。
いつもの大好き!
炎幕DX!
キャリーも使えず全て持って運ぶスタイル。
腕と足パンパンやで。
結局5・6往復してようやく全てをはこべました。
今までで1番しんどい設営でしたよ。
ホントは、ストーブも持っていくつもりが運ぶ気力がありませんでした。
そんだけ大変な道のり。。
おすすめギア↓

R.E.DIETZ 社製 デイツ社 (DIETZ) ハリケーンランタン A8 黒 金 AIR PILOT BEL050-BK-G
- 出版社/メーカー: canalship 銀の船
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
設営後の昼食
チェックインが14:30だったのでパパッと設営して昼食をとろうと思っていたのにもう真っ暗で晩酌になりました。
とりあえず疲れすぎてお腹も空いたので手抜きのカツオのたたき。
岩塩・ニンニクスライス・ワサビ・ネギまみれで。
この組み合わせがクッソ美味いんです。
オススメですよ!
美味しいのでラム酒が進みます( ^ω^ )
さて実は、本日一食目なのでまだまだお腹が満たされない!
てことで更に手抜きのお鍋セット!
労力が凄かったので簡単なものにしてて良かったとつくづく思う。
キムチ鍋。
今日は、久々にお米も炊きます!
もうなれたもんだ。
卵かけご飯にしました。
卵かけご飯美味しいですよね!
TKG!
でのこったお米は、お鍋へ投入。
卵とネギとチーズをのせて
出来上がり!
簡単で美味いやつですよ!
調子に乗って食べすぎましたね💦
お腹がパンパンになりました。
こんなに食べれる幸せなこと。。。
その後友人も到着しだらだらと話して呑んで就寝しました。
少し遅いハロウィン仕様。
ここ最近は、車横付けのキャンプ場ばかりだったのですごく大変に感じました。贅沢病みたいなやつ。
それでもやっぱりキャンプは、楽しくて良いですね。
2日目へ続く↓
www.yu-blog.life