今回は、お山ランチしながらピコグリル(風)にシンデレラフィットするDAISOの網を紹介していきたいと思います。
今回は、久々のデイキャンプ。
こないだ牡蠣にやられて死にかけましたが無事復活し早速お山へ行ってまいりましたww
癒しを求めてお山にね。。。笑
〜湧き水〜
私のブログをご覧の皆さんは、もう見慣れた光景かもしれませんがいつもの野営地に来て湧き水をいただいております。
そう。
デイキャンの日は、大体この野営地に来ております。
湧き水があるのでありがたい所です。
〜設営〜
設営と言っても今回は、デイキャンなのでかなり軽装備。
そして天気は、曇り空。。。
なのでハンモック・テーブル・焚き火台のみ!
安定のDD Hammocksセットですね!
ハンモックが設営出来たので焚き火セットを出していきます。
この手に持っている網がDAISO製品となっています。
後で詳しく説明しますね。
ファットウッド
小枝などを拾ってきて着火していきます。
今回は、ファットウッドを使用して着火します。
ファットウッドとは!?
樹脂を多く含む木の事をファットウッドと呼びます。
立ち枯れした松の倒木から採取する事ができる天然の着火剤。
樹脂を多く含んだ部分は、透明感のある濃い琥珀色になっていて、松やにの香りがします。
簡単に着火し、長く燃えるので、焚き付けに最適ですよ!
本日も簡単にSOTOのガストーチにて着火。
一度燃えると消えないのがとても良い。
着火が楽チンになります。
本日のお山ランチは、カレーめん!
なので湧き水を沸かしていきます。
その間に網の紹介をしていきましょう。
DAISO網
DAISOで見つけた脚の付いている焼き網。
サイズが丁度良さそうだな購入したアイテムですね。
ピコグリルには、もともとロストルまでは、いかないが串が2本ついています。
ただこの串だと結構不安定でちょっと当たったりしたら倒れてしまいそう。
不安を抱えながらお湯を沸かすのは、嫌だ。。。
という事で網を使用しているわけです。
網だとズレることもなく安心してクッカーなどが置けますよね。
網っていろんなサイズがあり大きすぎたりとなかなか丁度いいサイズがない事も。。。
ですがこのDAISOの脚付き網は、なんと
シンデレラフィット
しちゃうんです!
どれくらいシンデレラフィットしているかというとこちらをご覧下さい。
まず横幅。
ちょうど出っ張りが出ている部分内にジャストフィットするサイズ感。
狙って作ったの!?
そしてこの網は、脚を起こせるのですが脚を出した時に横に伸びて串を置ける場所にピッタリ収まります。
これにより縦ズレを起こす事もなくなります。
反対側も全く同じ。
これぞまさにシンデレラフィットですよ。
DAISOの製品開発担当者にピコグリル愛用者が居てピコグリル用に作ったとしか思えないくらいです。
ちなみにこの網の予備を買っておこうとDAISOを3件回りましたがもう売っていなかった。。。
是非再販して下さい( ;∀;)
ちなみに灰受けも100均-のトレーを活用。
これまたちょうど良いサイズ。
もう1個こちらは、Seriaにて購入した袋。
オシャレだから衝動買いしたんですが、クッカーなどを入れるケースに丁度良くて気に入ってます。
キャンプにも合うでしょ!?
さてさて3分経過して、本日のお山ランチ
カレーめんも出来上がりましたのでいただきます!
これ背景が富士山だともっと良いのにww
またいきたいですね本栖湖。
カレーめんも美味しくいただき天気が怪しいので撤収!
軽装備なのですぐに撤収完了しました。
今日も素敵な時間をありがとうー!
現実へ戻ります笑
週末だけじゃ物足りないですがキャンプへ行く為にも頑張りたいと思います。笑
まとめ
DAISOの網は、ピコグリルにシンデレラフィット。
ケースに収まる邪魔にならないサイズ。
無くても良いが使い勝手が良く用途によって使い分ければ良いので持ってて間違い無し。
DAISOで見つけ次第買い足します。
YouTubeにも詳細を載せてますので良かったらご覧下さい。
チャンネル登録してくださると尚喜びます(*゚ー゚)
チャンネル登録はこちらから↓
ピコグリルにシンデレラフィットするダイソー網の紹介と野営山ランチ
使用ギア紹介
DD Hammocks
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
ピコグリル(風)
クッカー類
スライドガストーチ