出雲大社参拝後の後編になります。
前回のブログはこちらから↓
無事に参拝ができ御守りも頂戴しおみくじで助言をいただき大満足の出雲大社でした。
さて次はお腹を満足させるために参拝前に寄り道した駅前へ戻りましょう。
二の鳥居の前にはオシャレなスターバックスがありました。
スタバは地元にもあるのでスルーします。そもそもスタバ飲める身分じゃない(笑)
スタバを横目に一旦出雲大社前駅へ移動し観光します。
出雲大社前駅は素敵だった
朝はかるく見ただけでしたが中に入ってみるとなんとも素敵な駅内になっています。
ステンドグラス?
なんか教会みたいな素敵な作り。
駅のホームを覗くとレトロな感じが尚良い。
映画で出てきそう。
日本最古級の電車
外には日本最古級の電車が展示されており電車内へ入ることができます。
木の作りでとても素敵な車内です。
千と千尋に出てきそうな感じですよね。
こんな列車に乗って旅がしたいと思いました。
キャノン6D EF17-40 F4L
座ってみる。
なんか落ち着く。
改めて切っていいよなーと。
ブーランジェリーミケ
オシャレな天然酵母のパン屋さんがありました。
有名なのかとても人我沢山来られています。
店内は人が多く撮影は諦める。(店員さんへ撮影、ブログ等への掲載許可いただいております。)
店員さんへオススメを聞いて購入しました。
一番のオススメが『オグラワッサンOBATA』俵をイメージしたデザインの生地はパイ生地みたいな感じでパリパリで
中にはあんこが入っていて初めて食べるタイプのパンで美味しかったです。
2番目に『大人のメロンパン』名前がいやらしくて好きです。(笑)
大人なということで食べてみるとコーヒー風味でほろ苦さもあり美味しかった。
大人のメロンパン。ほろ苦い恋の味です(笑)
これが個人的に一番好きでした。また食べたい。
最後は個人的に好きなクロワッサン。
『大山バターのクロワッサン』表面がサクサクのパリパリで美味しかった。
あっちなみにこの時に食べたのはクロワッサンのみです(笑)
後の2個は運転中にお腹すいて食べました(笑)
神門通りAelでぜんざい
パンを食べてみたされた後、さらに散策し歩き回って疲れたのでまた休憩(笑)
出雲はぜんざいも有名ということでAelさんでぜんざいを頂きました。
ホントは日本ぜんざい学会 壱号店へ行こうと思っていたのですがお店がなくなっていました。
Aelさんは二の鳥居近くの2回にあり神門通りが眺めれて素敵な場所にあります。
五穀入りぜんざいをいただきました。
五穀が入っているのは初めてです。
五穀米とか好きなのでなんかうれしい。(笑)
甘すぎずとても食べやすいぜんざいで美味しかったです。
そのご更に散策。。。
お昼時になり出雲と言えばやっぱりお蕎麦!
ということでせっかくなので出雲でも1・2番を競う人気店らしいお蕎麦屋さんへ行くことに。
1時間待ちの荒木屋さん
調べたところ荒木屋さんがとても人気みたいなので行くことにしました。
11時半ごろ行ったのですが既にすごい人。。。
とりあえず名前を書いて待ちます。
待っても待っても呼ばれない。
近くにもお蕎麦屋さんは沢山ある。。。
行列ができている蕎麦屋さんは
そば処 田中屋
そば 荒木屋
出雲そば かねや
上記はすごい並んでいました。
荒木屋さんの近くにあった手打ちそば 千鳥そばさんも気になったのですが名前も書いたしと1時間以上待ちました(笑)
割子 三代そば
人気のメニューを聞いたら三段のお蕎麦だったのでそれをお願いしました。
これが出雲そばか。
プレーンなそばにとろろそばと月見そばがセットになっていました。
ビックリしたのが出汁につけて食べるのではなく出汁をかけて食べるということ。
今までにないお蕎麦の食べ方でした。
出汁は思ったよりも味が薄く気持ち多めでも良いかもしれません。
なんせ初めての為、加減がわからない(笑)
お蕎麦は軽いのでサクッと頂きました。
その後また周りを少し見て回り次の目的地へ移動します。
途中島根ワイナリーへ寄ったのですが運転しないといけないのでワインの試飲もできず辛いだけなのですぐに出ました(笑)
歩き回って疲れたのですぐにでも飲みたかったがグッと我慢。。。
途中でいずも縁結び温泉ゆらりで温泉に入りさっぱりとしました。
コロナ対策でなのか窓がすべて開放されており露天風呂もあるだが内湯にいても露天風呂気分が味わえるなんなら露天風呂の温泉しかなかったんじゃないかなと思う温泉でした。
とりあえず温泉は最高に気持ちい。
道の駅 秋鹿なぎさ公園
途中運転に疲れて休憩のため寄った道の駅。
景色が最高でとても良いところ。
ボートも乗れるみたいでした。
~松江城~
本日の最終目的地、松江城。
駐車場は近くの県庁が土日祝に開放しているとのことでそちらを利用させていただきました。
駐車場から歩いても5分もかからない好立地。
どの県もお城の近くに官庁あるよね。
獅子がマスクしていたのでパシャリ。
ソーシャルディスタンスは守れてないなぁー(笑)
松江城は白と黒のコントラストが渋くてカッコイイ。
とても残念なことに営業時間内に最終受付時間前に到着していたのだが本日終了しましたとのこと。。。
マジかよ。
もう2組の方は諦めて帰っていきました。
私はそんなんことではめげません(笑)
しっかりとお城のを写真に収めて石垣すごいなーと感心したり夕日でオレンジに染まる松江城かっこいいなと外観だけで満喫しました(笑)
何事も楽しまないとね。
さて松江城をあとにして本日のお宿をきめます。
なんならここで車中泊させてもらえたらなとか甘い気持ちを抱きながら移動します(笑)
松江城から20分ほど走った道の駅へ向かいます。
道の駅 本庄
翌日は市場に行きたいのでその近くでとここに決めました。
ホントはキャンプ場行こうと思ってましたが休日の管理のところが電話がつながらなかった(笑)
国道沿いで車の通りは多いですが車中泊の車も多くコンビニもあるので安心して車中泊できそうです。
道中でご飯にしようと思っていたのですが何もなかったのでコンビニが併設されていてt助かりました。
お惣菜を買って来て車中飯にします。
とりあえず本日のアルコール(男梅)を頂きます。
運転疲れをこれで補給します。(笑)
お米は車内で炊きます。
あとは全部惣菜(笑)
ポテトサラダにだし巻きにハンバーグ。
なんとも豪華な晩酌です。
車内で火器を使用する場合はしっかりと喚起をして火の取り扱いに気をつけてくださいね。(自己責任)
メスティンが役に立つ。
吹きこぼれがなくなってきたらもうすぐの合図。
今回も完璧な炊き上がりでした。
やっぱ炊き立てのご飯は美味しい。
車内で快適に豪華な食事ができました。
余談
カメラのバッテリーなどの充電はシガーソケットにインバーターをつないで延長コードでコンセントを使用できるようにしています。
長距離走るので移動中に充電していたらいつの間にか充電が終わっていて困ることはなかったです。
本当はポータブル電源が欲しい(笑)
高くて手がでませんのでこのスタイルで車中泊ライフを楽しんでいます。
~まとめ~
出雲大社付近でひたすら食べまくるこの最高の幸せ。
ただ今回は、旅慣れをしてきたのかあまり計画を立ててなく調べが甘かったのを反省しています。
食事処の混む時間やいくお店をもっと決めておけば時間を有効に使えたなと思います。
だらだら色々見て回ったりするのも楽しいのですが計画性がなさ過ぎましたね(笑)
それでもおいしいぜんざいやお蕎麦、レトロな電車が見れたりと満足のいく出雲大社、前でした。
松江城は、入れなく残念でしたがかっこよいお城で個人的にはとても満足です。
気が付けばもう半分終わっている。。。
残りも楽しみましたので次の更新までお待ちください。
次回も良い景色スポットアリです!
本日も長らくのご愛読ありがとうございました。
YouTubeにも動画を上げていますのでよかったらご覧下さい。
チャンネル登録者が300名超えました!
応援ありがとうございます!
Vlog動画も上げています。
1万人目指してこれからも頑張っていきたいと思います!
チャンネル登録はこちらから↓
動画もアップしていますので良かったら見てくださいね!(^^)!
【休日Vlog】 3泊4日 車中泊で一人旅 出雲大社後編 出雲で食べまくる 『Izumo Taisha grand shrine traveling alone』